平均とか統計とか無個性性とか
- OTAKU
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日成績表を受け取りました。なんとか前期は問題なく済んだようです。とりあえず万歳。あとは後期を手堅くやれば良し。よしよし。
武装神姫の素体が欲しいです。
MMS3rdのtallね。大きめサイズの奴。NAKED WHITEが欲しいのよ。色々遊べそうじゃないの。肌色だと安っぽくなるから白い方がいいのです。フィギュアは好きだけどオレの中ではマネキンの方が上位に来るのです。
マネキンっていいよね(同意を求めています)。
だけど顔のあるマネキンってどうしても受け付けない。アクションフィギュアとか普通の人形にも同じことが言えるけど、視線が動かないってのがものすごく不気味なんだよ。その違和感を「妖しい」と表現する人もいるけどオレはそれほど好きじゃない。せめて眼球を別パーツにして動かせるビスクドールのようなものであればその違和感も緩和できるってもんだ。どんなに躍動感たっぷりのポーズにしても変化のない表情では魅力も半減だわ。
顔がないタイプのマネキンであれば、そこにいくらでも想像の余地ができるじゃんか。顔が「ない」という事は、あらゆる顔が「ある」事になるんだよ。動かないことであらゆる動きを表現する暗黒舞踏のようだ。表情を抽象化することでどんな状況・状態にも馴染むんだ。その汎用性がなによりの魅力だとは思わんか。
具体的な表情がないからパッと見て「わあカワイイ!!」とはなりにくいんだけどな。肌の色も同様です。特定の「誰か」という具体性を与える要素になってしまうんだ。誰でもないって部分が良いんじゃないか。
厚生労働省がまとめた国民の平均的な体格のデータとか見るのも好きよ。統計データとかマジ最高。
前期の終わり頃に課題で人体スケールを作ったけど、あの作業もなかなかオツなものであった。もうちょっと精度の高いものを作り直そうかね。
- [2009/09/26 13:36]
- OTAKU |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪初日から授業だクソ
- | HOME |
- PC帰還≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://mikannoshikiso.blog44.fc2.com/tb.php/1011-06d474af
- | HOME |
コメントの投稿
※SPAM防止のため、「http://」を禁止ワードに設定しています。